北 海 道
美幌温泉 峠の湯びほろ |
北海道美幌町 国道243号沿い |
||
ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉 | 500円 | 第2水曜 | 10〜22時 |
全身浴、気泡浴、薬湯、打たせ湯、歩行浴、サウナ、露天風呂 | |||
休憩室(洋間)、売店、ドリンクコーナー、レストラン | |||
市街地から近く、国道に面しているため交通の便は最高。 | |||
★★★★ | ★★★★★★★ | 2000/7 |
相泊温泉 相泊温泉露天風呂 |
北海道羅臼町 国道337号から約23km。道道87号終点付近 |
|||
ナトリウム塩化物泉 | 0円 | 冬季閉鎖 | 24時間可 | |
露天風呂。内湯、洗い場なし | ||||
トイレ、洗面所等一切なし | ||||
昆布の臭いがすごい。かなり熱い。路上から丸見えだが、夏季に限り簡単な囲いがつく。 | ||||
★★★★★★★★ | ★ | 2000/7 |
和琴温泉 和琴温泉露天風呂 |
北海道弟子屈町 国道243号から約1km。和琴半島の付け根 |
|||
単純泉 | 0円 | 無休 | 24時間可 | |
露天風呂(完全混浴)。内湯、洗い場なし | ||||
トイレ、洗面所等一切なし | ||||
混浴露天で人目も多く、度胸が試される。お湯と景色は最高! | ||||
★★★★★★★★★★ | ★ | 2000/7 |
コタン温泉 コタン温泉露天風呂 |
北海道弟子屈町 国道243号から約2km。コタンアイヌ資料館付近 |
|||
単純泉 | 0円 | 無休 | 24時間可 | |
露天風呂(半混浴)。内湯、洗い場なし | ||||
トイレ、洗面所等一切なし | ||||
とにかくぬるい。冬場に入ったら風邪をひくこと間違いなし | ||||
★★ | ★ | 2000/7 | ||
※2009/9、再入浴。今回は適温でした。日(または季節)によって、当たり外れがありそうです。 |
池の湯温泉 池の湯温泉露天風呂 |
北海道弟子屈町 国道243号から約5km。付近に看板等なし |
|||
重曹泉(?) | 0円 | 無休 | 24時間可 | |
露天風呂(混浴)。内湯、洗い場なし | ||||
脱衣所。トイレ、洗面所等一切なし | ||||
開放感抜群だが、藻が多いのが難点。滑るし、体にまとわりつくし。 | ||||
★★★ | ★ | 2009/9 |
川湯駅前温泉 つつじの湯 |
北海道弟子屈町 国道391号から約100m。JR川湯温泉駅歩3分 |
|||
重曹泉 | 300円 | 水曜 | 11:30〜20:30(夏季は〜21時) | |
全身浴 | ||||
休憩ロビー | ||||
コンパクトで素朴な施設。観光客よりも地元住民の利用が多い印象。 | ||||
★★★ | ★★★★★ | 2009/9 |
霧多布温泉 ゆうゆ |
北海道浜中町 国道44号から約15km。霧多布岬付近 |
||
ナトリウム塩化物泉 | 500円 | 第1月曜 | 10〜22時 |
全身浴、気泡浴、サウナ(ドライ・ミスト男女日替わり)、露天風呂 | |||
大広間、休憩ロビー | |||
露天風呂では、潮の香りがムードを高める。食事処はないが、出前可 | |||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2000/7 |
阿寒湖畔温泉 まりも湯 |
北海道阿寒町 国道240号から約1km。阿寒湖畔のホテル街の中 |
|||
単純泉 | 500円 | 無休 | 9〜22時 | |
全身浴 | ||||
休憩ロビー、自販機。駐車場極狭(2〜3台分) | ||||
500円にしてはお粗末。冷房がない(扇風機すらない)のがとにかくつらい | ||||
★★ | ★★ | 2000/7 |
![]() |
雌阿寒温泉 野中温泉旅館 |
北海道足寄町 国道241号から約2km。オンネトー湖畔 |
||
含食塩含石膏硫化水素泉 | 200円 | 無休 | 8〜20時 | |
全身浴。洗い場なし | ||||
休憩ロビー、自販機 | ||||
シンプルな浴室だが、硫黄臭の強い良質な湯を100%かけ流しており、よく温まる。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★★ | 2005/9 |
![]() |
晩成温泉 晩成温泉 |
北海道大樹町 国道336号から約5km。太平洋岸 |
||
ナトリウム塩化物泉 | 500円 | 火曜 | 10〜21:30 | |
全身浴、露天休憩処(湯船なし) | ||||
休憩室、レストラン | ||||
湯は濃厚茶褐色。湯船から太平洋を一望できる。素泊まり3100円で宿泊可能。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★ | 2009/9 |
層雲峡温泉 バーデハウス黒岳の湯 |
北海道上川町 国道39号から約200m。層雲峡温泉街の中 |
||
弱アルカリ性単純泉 | 600円 | 水曜(夏季無休) | 10〜21時 |
全身浴、サウナ、露天風呂、寝湯 | |||
中広間、売店。駐車場が極端に狭い | |||
珍しいメゾネットタイプの温泉。食事処はないが、再入浴ができるので外のレストランを利用しやすい | |||
★★★★★★★ | ★★★★ | 2000/7 |
![]() |
協和温泉 湯元・協和温泉 |
北海道愛別町 国道39号から約8km。道道101号に看板あり |
||
含鉄炭酸泉 | 400円 | 無休 | 8〜22時 | |
全身浴、ジェットバス | ||||
休憩ロビー、ゲームコーナー、宿泊施設(7350円〜) | ||||
シンプルな浴室。日本では珍しい泉質らしいが、それほどクセはない。 | ||||
★★★★ | ★★★ | 2005/9 |
![]() |
岩尾温泉 あったま〜る |
北海道増毛町 国道231号沿い。 |
||
酸性単純泉 | 500円 | 正月三が日 | 11〜22時 | |
全身浴、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、休憩室、食事処(17:00まで) | ||||
露天風呂から、日本海に沈む夕陽が綺麗に見える。ぜひとも夕方に行きたい。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★ | 2005/9 |
![]() |
とままえ温泉 ふわっと |
北海道苫前町 国道232号沿い。道の駅「風Wとままえ」内。 |
||
ナトリウム塩化物強塩泉 | 500円 | 無休 | 10:30(冬季は11)〜22時 | |
全身浴、ジャグジー、泉の湯、サウナ、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、休憩室、食事処、ゲームコーナー | ||||
湯は黄色。日本海に臨む露天風呂もいいが、堀割風の「泉の湯」も個性的で○。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2007/9 |
![]() |
天塩川温泉 住民保養センター・天塩川温泉 |
北海道音威子府村 国道40号から約1km。JR天塩川温泉駅歩10分 |
||
含硫黄ーナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉 | 300円 | 無休 | 9〜20:30時 | |
全身浴、気泡浴、ジェットバス、露天風呂 | ||||
休憩室、個室(有料)、ゲームコーナー、コインランドリー、宿泊施設(5500円〜)等 | ||||
硫黄臭はない。クセのないサラサラ系。この値段で露天つき(冬季閉鎖)は嬉しい。 | ||||
★★★★ | ★★★ | 2005/9 | ||
※2015/9、再入浴。入浴料400円に値上げしています。 |
北竜温泉 サンフラワー北竜 |
北海道北竜町 国道275号沿い |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 500円 | 無休 | 9:30〜22時 |
全身浴、気泡浴、サウナ、寝湯、露天風呂、ひまわり湯 | |||
大広間、食事処、売店、宿泊施設(2食付8000円〜)、道の駅【サンフラワー北竜】 | |||
北竜町特産のひまわりを使った浴槽がポイント | |||
★★★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2002/8 |
![]() |
岩見沢温泉 ゆらら |
北海道岩見沢市 国道12号沿い(東側)。高看板が目立つので迷う心配なし |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 700円 | 無休 | 24時間営業 | |
全身浴(熱湯・温湯)、ジャグジー、水風呂、サウナ、露天風呂、露天壺湯 | ||||
休憩ロビー、大広間、レストルーム、仮眠室、個室(別料金) | ||||
湯は薄茶色で、少々濁りあり。かなりしょっぱく、ヨードチンキのような臭いがする。 | ||||
★★★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2014/10 |
![]() |
歌志内温泉 うたしないチロルの湯 |
北海道歌志内市 国道12号から約10km。道の駅「うたしないチロルの湯」内。 |
||
含硫黄-ナトリウム炭酸水素塩泉 | 500円 | 年末年始 | 10〜22時 | |
全身浴、気泡浴、寝湯、ジャグジー、サウナ、露天風呂 | ||||
大広間、休憩ロビー、食事処、売店、宿泊施設 | ||||
湯は薄黄色で泉質はすばらしい。ただし夏の夜は、露天風呂は巨大な蛾だらけになる。 | ||||
★★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2007/9 |
![]() |
万葉の湯温泉 太美銘泉 万葉の湯 |
北海道当別町 国道337号から約1km。JR石狩太美駅歩3分 |
||
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 | 1080円〜 | 無休 | 24時間営業 | |
全身浴、気泡浴、水風呂、サウナ、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、レストルーム、ゲームコーナー、レストランなど | ||||
駅近で宿泊利用可な、貴重な健康ランド(深夜料金別途必要)。湯は紅茶色で、アルカリ強め。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2014/10 |
![]() |
札幌あいの里温泉 なごみ |
札幌市北区 国道337号から約2km。あいの里教育大駅歩5分 |
||
ナトリウム-塩化物強塩泉 | 440円 | 無休 | 10〜23時 | |
全身浴(熱湯・温湯)、電気風呂、ジェットバス、水風呂、サウナ、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、食事処 | ||||
湯は薄茶色で無臭。小規模施設だけに「サッと一風呂」に好適。食事処は小さいが、メニュー豊富。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2014/10 |
![]() |
むかわ温泉 四季の湯 |
北海道むかわ町 国道235号沿い。道の駅「むかわ四季の館」内 |
||
ナトリウム−塩化物強塩泉 | 520円 | 無休 | 10〜22時 | |
全身浴、気泡浴、寝湯、露天風呂、露天薬湯 | ||||
大広間、軽食コーナー、ゲームコーナー | ||||
色ばかりか臭いも昆布茶のようなお湯。塩味あり、少しヌルヌルする。大広間にて食事の出前も可。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2015/9 |
![]() |
新冠温泉 レ・コードの湯 |
北海道新冠町 ほぼ国道235号沿い。 |
||
ナトリウム−塩化物泉 | 500円 | 無休 | 10〜22時 | |
全身浴、気泡浴、寝湯、サウナ、露天風呂 | ||||
大広間兼食事処、休憩ロビー、売店、宿泊施設 | ||||
あまり特徴のない泉質だが、たいへんな盛況ぶり。朝5〜8時に朝風呂入浴可。 | ||||
★★★★ | ★★★★★ | 2009/9 |
伏見温泉 ユンニの湯 |
北海道由仁町 国道234号から約2km。国道に看板あり |
||
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉 | 600円 | 無休 | 10〜22時 |
全身浴、気泡浴、打たせ湯、寝湯、サウナ、露天風呂 | |||
大広間(洋間)、食事処、サロン、売店、宿泊施設(2食付7000円〜) | |||
醤油の色をした湯は人気絶頂。露天風呂に屋根がついているので、雨でもOK! | |||
★★★★★★★★ | ★★★★★★★★ | 2002/8 |
![]() |
恵庭温泉(?) えにわの湯 |
北海道恵庭市 国道36号沿い。JRサッポロビール庭園駅歩15分 |
||
モール泉、食塩泉 | 1150円 | 無休 | 24時間営業 | |
全身浴、ジャグジー、サウナ、水風呂、露天風呂 | ||||
大広間、食事処、軽食コーナー、仮眠室、マッサージなど | ||||
立ち寄り感覚で利用するのは勿体ない健康ランド。深夜2〜5時滞在は1250円増し。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★ | 2009/9 |
![]() |
苗穂駅前温泉 蔵ノ湯 |
札幌市中央区 国道12号から約400m。JR苗穂駅歩1分 |
||
ナトリウム塩化物泉 | 440円 | 無休 | 10〜24時 | |
全身浴、露天風呂(以上温泉)、気泡浴、水風呂(以上非温泉)、サウナ | ||||
休憩ロビー、売店、食事処、カットハウスなど | ||||
銭湯料金、国道&駅チカ、天然温泉、夜間営業。アメニティがないこと以外は至れり尽くせり。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★★★★★ | 2014/10 | ||
※2017/6、再訪。昼間の写真に貼り替えました。 |
![]() |
天然温泉やすらぎの湯 北のたまゆら 桑園 |
札幌市中央区 国道230号から約2km。JR桑園駅歩3分 |
||
ナトリウム塩化物泉 | 440円 | 無休 | 10〜23時 | |
全身浴、ジェットバス、電気風呂、サウナ、水風呂、露天風呂 | ||||
大広間兼食事処、休憩ロビー、カットハウス | ||||
温泉使用のスーパー銭湯。駅から近くて利便性抜群。ただし、混雑も激しい。 | ||||
★★★★★ | ★★★★ | 2007/9 | ||
※2017/6、再訪。入浴料改定を反映(390→440円)しました。また、昼間の写真に貼り替えました。 |
![]() |
糸井の湯温泉(?) 糸井の湯 |
北海道苫小牧市 国道36号沿い。西糸井バス停付近 |
||
含食塩重曹泉 | 1680円 | 無休 | 24時間営業 | |
全身浴、気泡浴、ジェットバス、サウナ、露天風呂 | ||||
食事処(1F、2F各1)、個室(別料金)、仮眠室、ゲームコーナー等 | ||||
宿泊のできる健康ランド(深夜料1050円)。「サッと一風呂」という感覚では勿体ない | ||||
★★★★★ | ★★★★★★ | 2005/8 |
登別温泉 夢元さぎり湯 |
北海道登別市 国道36号から約7km。登別温泉街のど真ん中 |
|||
硫黄泉、明礬泉 | 390円 | 無休 | 7〜22時 | |
全身浴(温湯・熱湯)、ジャグジー、サウナ | ||||
中広間、サロン、自販機 | ||||
2種類の温泉を楽しめる温泉銭湯。再入浴自由の一日券(800円)もある | ||||
★★★★★★★★ | ★★★★★ | 2002/8 |
![]() |
ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯 |
北海道ニセコ町 国道5号から約3km。JRニセコ駅前 |
||
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 | 500円 | 第2・4水曜(祝は翌日) | 10〜21:30 | |
全身浴、気泡浴、サウナ、と天風呂、露天水風呂 | ||||
大広間、個室(別料金)、ゲームコーナー、売店、パン屋(喫茶利用可) | ||||
デザイン性の高い建物・浴室。反対に、大広間は昔ながらの温泉施設風。湯は無色透明でサラサラ。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2017/6 |
![]() |
長万部温泉 長万部温泉ホテル公衆浴場 |
北海道長万部町 国道5号から約300m。温泉街の中心部 |
||
ナトリウム塩化物泉 | 370円 | 第2・4火曜 | 6〜21時 | |
全身浴(温湯・熱湯)、打たせ湯 | ||||
休憩ロビー、コインランドリー | ||||
温湯でもかなり熱く、熱湯は誰も入れない。宿の浴場は別にあるので、割合空いている。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★ | 2005/9 |
大船温泉上ノ湯 南茅部町民保養センター |
北海道南茅部町 国道278号から約2km。国道に看板あり |
|||
硫黄泉 | 370円 | 無休 | 10〜21時 | |
全身浴、露天風呂 | ||||
大広間、休憩ロビー、食事処、宿泊施設 | ||||
値段の割に施設は豪華。露天風呂に虻が多いので注意を | ||||
★★★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2002/8 |
![]() |
ニヤマ温泉 あじさいの湯 |
北海道七飯町 国道5号から約1km。JR仁山駅からすぐ |
||
弱アルカリ性単純泉 | 410円 | 火曜 | 10〜21時 | |
全身浴(浴槽2つ)、水風呂、サウナ、露天風呂 | ||||
小広間、休憩ロビー、宿泊施設 | ||||
肌がツルツルになる良泉。14時までは、小広間にて軽食(うどん300円など)の提供あり。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2015/9 | ||
※2017/6、再訪。入浴料改定を反映しました(380→410円)。軽食類の提供は、終了しているようです(評点に反映させました)。 |
![]() |
湯の川温泉 山内温泉(長生湯) |
北海道函館市 国道278号から約600m。市電湯の川駅付近 |
||
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 | 420円 | 第2・4金曜 | 6〜21:30時 | |
全身浴(温湯・熱湯) | ||||
休憩スペースは脱衣所内のテーブルのみ。駐車場なし。 | ||||
正真正銘の源泉かけ流しで、泉質は文句なし。ちょっと熱すぎる(温湯でも熱い)のが難点。 | ||||
★★★★★★ | ★ | 2010/12 |
![]() |
湯の川温泉 大盛湯 |
北海道函館市 国道278号から約500m。市電湯の川駅付近 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 440円 | 第1・3・5水曜 | 6:30〜21:30 | |
全身浴(浴槽3つ) | ||||
休憩スペースは脱衣所内のテーブルのみ。駐車場狭い。 | ||||
かなり熱く、うめないと厳しい。うめる場合には、向かって一番右端の浴槽を使うのがルール。 | ||||
★★★★★★ | ★ | 2017/6 |
![]() |
谷地頭温泉 谷地頭温泉 |
北海道函館市 国道5号から約2km。市電谷地頭駅付近 |
||
含鉄食塩泉 | 420円 | 第2・4金曜 | 6〜21:30時 | |
全身浴、露天風呂 | ||||
大広間、食事処、喫煙ロビー、自販機 | ||||
茶色の湯の巨大な公衆浴場。一度に600人が入浴できるという。 | ||||
★★★★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2002/8 | ||
※2017/6、再訪。民営化に伴い、施設名も「市営谷地頭温泉」から「谷地頭温泉」に変わりました。一応、写真を貼り替えておきます。館内に食事処新設。食時のみでの利用もできます(入館料不要)。入浴料改定も反映しました(370→420円)。これらの変更繁栄に伴い、評点も変えてあります。 |
エリア選択ページに戻る