東 北
![]() |
恐山温泉 冷抜の湯 |
青森県むつ市 国道338号から約13km。恐山菩提寺境内。 |
||
硫化水素含酸性緑ばん泉 | 0円(入山料500円別途必要) | 冬季閉鎖 | 6〜18時 | |
全身浴。洗い場なし | ||||
休憩スペース等一切なし | ||||
硫黄臭の強い乳緑色の湯。男性専用。女性は、向かいの「古滝の湯」へ。観光客がしばしば覗きに来る。 | ||||
★★★★★★★★★ | ★ | 2014/6 |
![]() |
恐山温泉 薬師の湯 |
青森県むつ市 国道338号から約13km。恐山菩提寺境内。 |
||
硫化水素含酸性緑ばん泉 | 0円(入山料500円別途必要) | 冬季閉鎖 | 6〜18時 | |
全身浴。洗い場なし | ||||
休憩スペース等一切なし | ||||
湯は「冷抜の湯」と同じ。脱衣所がやや広い。男性専用。「冷抜の湯」以上に、観光客が頻繁に覗きに来る。 | ||||
★★★★★★★★★ | ★ | 2014/6 |
![]() |
浅虫温泉 ゆ〜さ浅虫 |
青森県青森市 国道4号沿い。道の駅「浅虫温泉」内 |
||
カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉 | 350円 | 無休 | 7〜21時 | |
全身浴 | ||||
休憩室 | ||||
5階建てビルの最上階にあり、露天はないが内湯から陸奥湾の眺望が利く。 | ||||
★★★★ | ★★★★ | 2010/1 | ||
※2017/4、再訪。昼間の写真に貼り替えました。入浴料等、変わっていません。 |
![]() |
古川温泉 青森まちなかおんせん |
青森県青森市 国道7号沿い。JR青森駅歩5分 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 450円 | 無休 | 6〜24時 | |
寝湯、露天風呂(以上温泉)、全身浴、気泡浴、ジェットバス、薬湯、水風呂(以上非温泉)、サウナ | ||||
休憩ロビー、中広間、食事処、理髪店、マッサージチェア | ||||
湯は濁りのない薄茶色。安価なわりに設備が整い、ゆったり過ごせる。駐車場は3時間まで無料。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★★★★ | 2018/11 |
![]() |
新城温泉 あおもり健康ランド |
青森県青森市 国道7号沿い。JR新青森駅歩8分 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 3時間420円〜 | 無休 | 24時間営業 | |
全身浴、ジェットバス、寝湯、サウナ、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、大広間兼食事処、仮眠室、マッサージ、ゲームコーナーなど | ||||
宿泊可能な健康ランド。銭湯料金で入浴でき、シャンプーなどのアメニティもあるのが嬉しい。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2018/4 |
![]() |
酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館 |
青森県青森市 国道103号沿い。 |
||
酸性硫黄泉 | 600円〜 | 無休 | 7時〜17:30 | |
ヒバ千人風呂:全身浴(浴槽3つ)。洗い場なし 玉の湯:全身浴(洗い場あり) | ||||
大広間、食事処、売店、宿泊施設(大広間は、600円の入浴コースでは利用不可) | ||||
白濁した湯はレモン汁ほどに酸っぱい。ヒバ千人風呂(混浴。女性専用時間あり)or玉の湯600円。両方1000円。 | ||||
★★★★★★★★★★ | ★★★★ | 2014/6 |
![]() |
五戸まきば温泉 五戸まきば温泉 |
青森県五戸町 国道4号から約2km。ひばり野公園の北側。 |
||
アルカリ性単純泉 | 450円 | 無休 | 5〜22時 | |
全身浴、気泡浴、水風呂、サウナ、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、大広間兼食事処、宿泊施設 | ||||
基本的には旅館だが、日帰り入浴客の方が多い。ロビー中央の大きな暖炉が印象的。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2015/8 |
![]() |
熊ノ沢温泉 熊ノ沢温泉 |
青森県八戸市 国道454号から約500m。国道沿いに看板あり。 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 420円 | 無休 | 6:30〜22時 | |
全身浴(温湯・熱湯)、白湯、水風呂、サウナ、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、マッサージ処 | ||||
湯は麦茶のような色で、入った瞬間にアルカリと分かるヌメヌメ湯。食事処はないが、低料金が魅力的。 | ||||
★★★★★★★★ | ★★★★★ | 2021/5 |
![]() |
湯の沢温泉 ちゃぽらっと |
青森県外ヶ浜町 国道280号から約100m。町役場平舘支所の裏手 |
||
ナトリウム-塩化物強塩泉 | 350円 | 月曜 | 10〜21時 | |
全身浴(熱・温)、ジャグジー、水風呂、サウナ | ||||
休憩ロビー、大広間(別料金) | ||||
低価格が嬉しい公共施設。強塩泉だが、微塩味。ヌルヌルしていて、やや濁りあり。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2015/8 |
![]() |
黄金崎不老ふ死温泉 黄金崎不老ふ死温泉本館 |
青森県深浦町 国道101号から約1km。国道沿いに看板あり |
||
食塩泉 | 600円 | 無休 | 8〜20時 | |
全身浴、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、食事処、宿泊施設 | ||||
立地と景色は最高。茶色のお湯も印象深い。2003/4、内湯リニューアル | ||||
★★★★★★★★★★ | ★★★★ | 2003/4 |
![]() |
鍋石温泉 鍋石温泉 |
青森県深浦町 国道101号から約1km。ウェスパ椿山内 |
||
ナトリウム-塩化物強塩泉 | 500円 | 無休 | 6〜22時 | |
全身浴 | ||||
休憩ロビー、自販機 | ||||
開閉式ドームの展望温泉。晴れた日には、全体が露天になる。日中または夕刻の利用がオススメ。 | ||||
★★★★★ | ★★★★ | 2015/8 |
![]() |
高田温泉 関の庄温泉 |
青森県平川市 国道7号沿い。道の駅「いかりがせき」内。 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 350円 | 年末年始 | 9〜20時 | |
全身浴 | ||||
休憩ロビー、売店 | ||||
湯は無色透明無味無臭。小規模だが値段が魅力的。建物の外に無料の足湯あり。 | ||||
★★★★ | ★★★ | 2009/9 | ||
※2017/4、再訪。入浴料改定(300→350円)を反映。 |
![]() |
大鰐温泉 鰐の湯 |
青森県大鰐町 国道7号から約1km。大鰐温泉駅歩2分。 |
||
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | 500円 | 第3木曜 | 9〜22時 | |
全身浴、気泡浴、薬由、水風呂、サウナ、露天風呂、露天サウナ | ||||
食事処、大広間、休憩ロビー。土産物店併設 | ||||
鉄道旅で気軽に立ち寄れる立地。湯は、肌が若干キチキチする。ロッカーに100円必要(返却式)。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2014/10 | ||
※2017/4、再訪。昼間の写真に貼り替えました。入浴料等、変わっていません。 |
![]() |
金田一温泉 金田一温泉センター ゆうゆうゆーらく |
岩手県二戸市 国道4号から約1km。国道沿いに看板あり |
||
弱アルカリ性単純泉 | 600円 | 第3月曜(祝は翌日) | 10〜22時 | |
全身浴、気泡浴、サウナ | ||||
大広間、食堂、売店 | ||||
ちょっと古びた感じの日帰り温泉。値段のわりに施設は質素だが、情緒はある。 | ||||
★★★★ | ★★★★★★ | 2012/5 |
橋場温泉 雫石あねっこ |
岩手県雫石町 国道46号沿い。道の駅【雫石あねっこ】内 |
||
アルカリ性単純泉 | 500円 | 第1月曜(祝は翌日) | 9〜21時 |
全身浴、サウナ、露天風呂 | |||
大広間、食事処、個室(別料金) | |||
アルカリ強く、かなりヌメる。保温効果が高いので、露天風呂が嬉しい。 | |||
★★★★★★★★★ | ★★★★★ | 2003/4 |
![]() |
盛南温泉 開運の湯 |
岩手県盛岡市 国道46号から約1km。JR盛岡駅歩約20分 |
||
アルカリ性単純泉 | 600円 | 無休 | 10〜24時 | |
全身浴(天然温泉・人工温泉)、水風呂、サウナ、露天風呂(2つ)、露天寝湯 | ||||
中広間、食事処、休憩ロビー、岩盤浴(別料金) | ||||
盛岡駅から近いが、歩くと少し回り道。土日祝は朝風呂営業(6:30〜、480円)あり。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2015/9 |
![]() |
喜盛の湯温泉 喜盛の湯 |
岩手県盛岡市 国道4号から約300m。県道16号沿い |
||
アルカリ性単純放射能泉 | 580円 | 無休 | 6〜25時 | |
全身浴、気泡浴、ジェットバス、サウナ、水風呂、露天風呂、露天壷湯、露天寝湯 | ||||
食事処、マッサージ等(別料金)、岩盤浴(別料金)、休憩室 | ||||
都市型の日帰り温泉。入浴料は、土日祝は割増設定あり。朝風呂は400円。 | ||||
★★★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2011/7 |
![]() |
あづまね温泉 ラ・フランス温泉館 |
岩手県紫波町 国道4号から約10km。看板等見当たらず |
||
アルカリ性単純泉 | 700円 | 第3水曜 | 9〜22時 | |
全身浴、ジェットバス、サウナ、露天風呂、温泉プール(別料金)など | ||||
食事処、カラオケルーム、テニスコートなど | ||||
風情は皆無だが、設備は整っている。風情重視派は隣の「ききょう荘」へ。 | ||||
★★★★★ | ★★★★ | 2006/10 |
![]() |
台温泉 精華の湯 |
岩手県花巻市 国道4号から約8km。温泉街入ってすぐ |
||
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 | 500円 | 無休 | 6〜22時 | |
全身浴(熱湯・温湯) | ||||
休憩室(別料金)、そば処(併設)。駐車場狭い(徒歩5分で無料共同駐車場有) | ||||
設備のわりに値段が高い印象は拭えないが、泉質はすばらしい。硫黄臭が強いが、湯は透明。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★ | 2006/10 |
![]() |
東和温泉 日高見の霊湯 東和温泉 |
岩手県花巻市 国道283号から約500m。道の駅「とうわ」内 |
||
単純泉 | 600円 | 第1水曜 | 10〜22時 | |
全身浴(浴槽2つ)、露天風呂 | ||||
大広間、個室(別料金)、茶室(別料金)、レストラン、売店 | ||||
湯にはあまり特徴がない。7〜8:30に朝風呂入浴可(料金同で露天なし)。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★★ | 2011/7 |
![]() |
夏油温泉 夏油温泉観光ホテル |
岩手県北上市 国道107号から約25km。温泉街入って左手 |
||
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 | 300円 | 冬季休業 | 9〜18時 | |
全身浴(熱湯・温湯) | ||||
休憩ロビー | ||||
温湯が適温、熱湯はかなり熱い。格子から外の風が入るので、逆上せにくい。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★ | 2010/9 |
![]() |
夏油温泉 新太郎の湯(夏油温泉観光ホテル) |
岩手県北上市 国道107号から約25km。温泉街入って左手 |
||
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 | 200円 | 冬季休業 | 日中のみ | |
露天風呂(混浴) | ||||
簡素な脱衣所。洗い場等一切なし | ||||
川っぺりの素晴らしい立地。お湯は温めなので、長湯向き。雨天時は水没のため、入浴不可。 | ||||
★★★★★★★★★ | ★ | 2010/9 |
![]() |
夏油温泉 新・新太郎の湯(夏油温泉観光ホテル) |
岩手県北上市 国道107号から約25km。温泉街入って左手 |
||
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 | 200円 | 冬季休業 | 日中のみ | |
露天風呂(男女別) | ||||
脱衣所のみ。洗い場等一切なし | ||||
ホテルの玄関先にある露天風呂。景色はさほど開けないが、雨天にも対応している。 | ||||
★★★★★★★ | ★ | 2010/9 |
![]() |
川尻温泉 ほっとゆだ |
岩手県西和賀町 国道107号から約300m。JRほっとゆだ駅構内 |
||
ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉 | 300円 | 第2水曜 | 7〜21時 | |
全身浴(浴槽2つ) | ||||
売店。駐車場狭い | ||||
浴室内の「信号機」が名物。次の列車までの時間の目安を示している。 | ||||
★★★★★ | ★★★★ | 2006/10 | ||
※2017/4、再訪。入浴料改定を反映(250→300円)。 |
![]() |
五葉温泉 しゃくなげの湯っこ五葉温泉 |
岩手県大船渡市 国道107号から約7km。赤坂峠方面へ |
||
アルカリ性単純泉 | 600円 | 第2・4火曜 | 10〜20時 | |
全身浴、気泡浴、水風呂、サウナ、露天休み処(浴槽なし) | ||||
食堂、売店、休憩ロビー | ||||
湯は分かりやすいアルカリ泉。交通の便は悪いが、結構賑わっている。 | ||||
★★★★★ | ★★★★ | 2011/7 |
![]() |
宮古湾温泉 宮古湾温泉マース |
岩手県宮古市 国道45号沿い。JR津軽石駅歩20分 |
||
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 | 600円 | 不定休 | 5〜25時 | |
全身浴、水風呂、サウナ、ミストサウナ、露天風呂 | ||||
休憩室(別料金)、食事処、レストルーム、カプセルホテル等 | ||||
安宿としての利用価値が高い。仮眠室利用だと2200円〜。食事処はメニュー豊富で安め。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★★★ | 2010/9 | ||
※2011/3/11の東日本大震災で津波被害(1階部分全損)を受け、閉鎖してしまいました(2011/7、確認)。 |
![]() |
小田代温泉 小田代山荘 |
岩手県宮古市 国道45号から約10km。案内板等見当たらず |
||
単純冷鉱泉 | 400円 | 月曜 | 10〜20時 | |
全身浴、気泡浴 | ||||
休憩室 | ||||
山あいにひっそりと建つ穴場。豪華ではないが、低料金で入浴できるのがありがたい。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★ | 2021/5 |
![]() |
おおがわら天然温泉 いい湯 |
宮城県大河原町 国道4号から約2km。県道115号からの入口に看板あり |
||
アルカリ性単純泉 | 800円 | 第3水曜(祝は翌日) | 10〜22時 | |
全身浴、気泡浴、電気風呂、水風呂、サウナ、露天風呂、露天壺湯 | ||||
休憩ロビー、売店、大広間兼食事処、仮眠処室。 | ||||
17時以降の入館は500円とお得。露天風呂と駐車場に畜糞臭が漂うのが難点か。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2017/9 |
![]() |
遠刈田温泉 神の湯 |
宮城県蔵王町 国道457号沿い。温泉街の中心部 |
||
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 | 300円 | 無休 | 9〜22:45 | |
全身浴、足湯(入浴料不要) | ||||
休憩室。駐車場は、1時間を超えると有料になる。 | ||||
大きめの共同浴場。湯はやや熱め。5:30〜6:45に朝風呂営業あり。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★ | 2011/4 |
![]() |
遠刈田温泉 壽の湯 |
宮城県蔵王町 国道457号から約200m。温泉街の中心部 |
||
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 | 300円 | 無休 | 9〜22:45 | |
全身浴 | ||||
駐車場狭い。 | ||||
神の湯よりも規模が小さいが、無料駐車場があるのが嬉しい。湯は神の湯よりもぬるめ。 | ||||
★★★★★ | ★★ | 2011/4 |
![]() |
仙台七夕温泉(U号) 極楽湯 |
仙台市太白区 国道287号沿い。ベガロポリス仙台南1階 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 650円 | 無休 | 8〜27時 | |
全身浴、ジェットバス、電気風呂、座り湯、露天風呂、露天寝湯、露天壷湯など | ||||
食事処、うたた寝処、個室(別料金)、マッサージ、カットサロン等。 | ||||
場所が若干分かりにくい。駐車場もたいへん混雑している。入ってしまえば、施設は充実一途。 | ||||
★★★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2011/5 |
![]() |
仙台七夕温泉 極楽湯 |
仙台市泉区 国道4号から約500m。随所に看板あり |
||
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 | 650円 | 無休 | 8〜26時 | |
全身浴、ジェットバス、電気風呂、露天風呂、サウナ、水風呂 | ||||
食事処、大広間、カットハウス、ゲームコーナー、整体等。 | ||||
スーパー「グリーンマート」と共通の駐車場。露天風呂の泉質はピカイチ。 | ||||
★★★★★★★★ | ★★★★★ | 2008/4 |
![]() |
三本木の湯温泉 三本木の湯 |
宮城県大崎市 国道4号沿い。三本木大橋北1km |
||
単純泉 | 1680円〜 | 無休 | 24時間営業 | |
全身浴、寝湯、ジャグジー、水風呂、露天風呂、サウナ | ||||
リクライニングルーム、仮眠室、フードコート、レストラン、ゲームコーナー、個室(別料金)等 | ||||
湯は茶褐色だがさほどサッパリした印象。個室は宿泊プランもあり、格安にて一泊できる。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★ | 2008/11 |
![]() |
加護坊温泉 さくらの湯 |
宮城県大崎市 国道108号から約7km。JR田尻駅から約2km |
||
カルシウム・ナトリウム−塩化物泉、ナトリウム−塩化物泉 | 2時間400円〜 | 第2火曜 | 10〜22時 | |
全身浴、気泡浴、ジェットバス、腰掛け湯、打たせ湯、サウナ、露天風呂、足湯(入館不要) | ||||
大広間、食事処、各種ボディケア | ||||
源泉が2つあり、異なる泉質を一度に楽しむことができる。駐車場は広いが、混雑激しい。 | ||||
★★★★★★★★ | ★★★★★★ | 2011/7 |
![]() |
鳴子温泉 東多賀の湯 |
宮城県大崎市 国道47号沿い。JR鳴子温泉駅歩5分 |
||
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 | 500円 | 無休 | 10〜15時 | |
全身浴 | ||||
小上がり(休憩可)、宿泊施設。駐車場狭い | ||||
白濁の名湯。入浴後のサラサラ感は天下一品。時間外(17時頃)だったが、普通に入れてもらえた。 | ||||
★★★★★★★★★ | ★★ | 2007/9 |
![]() |
鳴子温泉 滝の湯 |
宮城県大崎市 国道47号から約1km。JR鳴子温泉駅歩3分 |
||
含硫黄-ナトリウム・アルミニウム・カルシウム-鉄(U)-硫酸塩泉 | 150円 | 無休 | 7:30〜22時 | |
浴槽2つ(熱湯・温湯) | ||||
休憩設備は玄関先のベンチ程度。駐車場なし(近隣に公共駐車場あり)。 | ||||
湯は白濁した硫黄泉。すぐ裏手に源泉があり、丸太の木樋を通じて湯船に注ぎ込む。泉質は申し分なし。 | ||||
★★★★★★★★★★ | ★ | 2017/5 |
![]() |
鳴子温泉 早稲田桟敷湯 |
宮城県大崎市 国道45号から約1km。JR鳴子温泉駅歩2分 |
||
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 | 540円 | 無休 | 9〜22時 | |
浴槽2つ(ともに熱湯) | ||||
休憩ロビー、休憩室。駐車場なし(近隣に公共駐車場あり) | ||||
休憩室を備えた外湯。値段が少々高いが、滝の湯とは明らかに泉質が異なるので、入り比べも楽しい。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★ | 2017/5 |
![]() |
芭蕉の湯温泉 いやしの館 |
宮城県松島町 国道45号から約1km。JR松島海岸駅歩15分 |
||
低張性中性冷鉱泉 | 500円 | 第3水曜 | 10〜20時 | |
全身浴、鉱石風呂(別料金) | ||||
食事処兼大広間、個室(別料金)、マッサージ(別料金) | ||||
浴室、その他設備とも、これといった特徴はなくこぢんまりした施設。喫煙は玄関外でのみ可。 | ||||
★★★ | ★★★★ | 2012/5 |
![]() |
長沼温泉 ヴィーナスの湯 |
宮城県登米市 国道398号から約5km。県道1号からの入口に看板あり。 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 2時間400円〜 | 無休 | 10〜20:50 | |
全身浴、エステバス、寝湯、サウナ、水風呂 | ||||
休憩室、休憩ロビー、売店、食事処(11〜14時) | ||||
露天風呂がないのが寂しいが、価格が手頃なので、立ち寄り入浴に好適。 | ||||
★★★★ | ★★★★★★★ | 2011/5 |
![]() |
みなみかた温泉 みなみかた温泉 |
宮城県登米市 国道346号から約5km。県道199号からの入口に小さな看板あり。 |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 500円 | 第2・4月曜 | 10〜22時 | |
全身浴(浴槽2つ)、露天風呂(訪問時には、湯が抜いてあり使用不能) | ||||
大広間(別料金500円)、休憩ロビー。駐車場狭い | ||||
全体的に古びている施設。露天風呂が使えなかったのが印象を悪くした。 | ||||
★★★ | ★★★★ | 2011/5 |
![]() |
矢本温泉 ゆぷと |
宮城県東松島市 国道45号沿い。JR矢本駅歩1分 |
||
アルカリ性単純泉 | 800円 | 木曜 | 10〜22(土日祝は21)時 | |
全身浴、水風呂、サウナ、露天風呂 | ||||
休憩ロビー、自販機、水泳プール | ||||
ゆっくり休めるような施設はない。プール利用料込なので、入浴だけで利用すると高い印象になる。 | ||||
★★★★★ | ★ | 2017/5 |
![]() |
追分温泉 ふたごの湯 |
宮城県石巻市 国道45号沿い。道の駅「上品の郷」内。 |
||
含鉄(U)−ナトリウム・カルシウム−塩化物泉 | 500円〜 | 第4火曜 | 9〜21時 | |
全身浴、水風呂、サウナ、露天風呂 | ||||
大広間、個室(別料金)、休憩ロビー、食事処、売店 | ||||
湯はやや茶色がかっている。土日祝は割増料金設定あり。浴室よりも、休憩スペースが充実。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★★★★★ | 2011/7 |
![]() |
女川温泉 ゆぽっぽ |
宮城県女川町 国道398号から約100m。JR女川駅隣接。 |
||
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 | 500円 | 水曜(祝は翌日) | 9〜21時 | |
全身浴、岩盤浴、家族風呂(別料金)、足湯(入浴料不要) | ||||
休憩室(小型のもの多数)、お座敷列車「望郷山」(追加料金不要) | ||||
浴室内に列車発車時刻を知らせる信号機。お座敷列車や列車座席をリサイクルした休憩室が面白い。 | ||||
★★★★ | ★★★★★★★★★ | 2009/9 | ||
※2011/3/11の東日本大震災で津波の被害(全館倒壊・流失)を受け、閉鎖してしまいました(2011/7、確認)。 | ||||
![]() |
2017/5、再訪。見事に再建されました!以前と同様、駅舎併設の施設ですが、駅舎自体が少々移転しています。入浴料は、震災前と同じ500円です。「お座敷列車」はありませんが、無料の休憩室はあります。浴室は内湯のみで、浴槽2つ。天井が高く、開放感のある浴室です。 | |||
★★★★★ | ★★★★★ | 2017/5 | ||
![]() |
阿仁前田温泉 クウィンス森吉 |
秋田県森吉町 国道105号から約500m。秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅併設 |
||
カルシウム・ナトリウム−塩化物泉 | 360円 | 第1月曜 | 10〜22時 | |
全身浴、マルメロ湯、打たせ湯、ミストサウナ、露天風呂 | ||||
大広間(別料金)、食事処、シアタールーム、カラオケルーム(別料金) | ||||
値段はリーズナブル、施設は充実、アクセス便利。駅併設型の温泉施設の中ではピカイチ。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★★★★★★★ | 2003/4 | ||
※2017/4、再訪。入浴料改定を反映しました(450→360円)。値下げですが、代わりに大広間での休憩が有料(100円)になっています。また、5月にさらなる入浴料改定がある旨の貼り紙が出ていました(360→460円になります)。 |
![]() |
西木温泉 ふれあいプラザ クリオン |
秋田県仙北市 国道105号から約500m。国道沿いに看板あり |
||
アルカリ性単純泉 | 400円 | 月1回不定休 | 6〜21時 | |
全身浴、気泡浴、ジェットバス、水風呂、サウナ | ||||
休憩ロビー、売店、レストラン、大広間、宿泊施設 | ||||
昭和のラドンセンター的な雰囲気。露天風呂はないものの、格安料金が嬉しい。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★ | 2015/8 |
![]() |
横手駅前温泉 ゆうゆうプラザ |
秋田県横手市 国道13号から約500m。JR横手駅すぐ |
||
ナトリウム-塩化物泉 | 700円 | 無休 | 9〜22時 | |
全身浴、打たせ湯、サウナ、露天風呂 | ||||
サロン、日本庭園、小上がり、レストラン、マッサージ(別料金)、宿泊施設(9900円〜) | ||||
17時以降の入館は450円。複雑に入り組んだ回廊がリッチな気分を演出。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★ | 1999/9 |
![]() |
大潟温泉 ポルダー潟の湯 |
秋田県大潟村 国道101号から約2km。大潟村役場近く |
||
ナトリウム-塩化物強塩泉 | 300円 | 第2・4火曜 | 6〜22時 | |
全身浴、寝湯、気泡浴、白湯、サウナ | ||||
休憩ロビー、売店、レストラン、大広間(別料金)、個室(別料金) | ||||
湯はウーロン茶のような色で、舐めるとかなりしょっぱい。源泉は500万年前の海水。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★ | 2008/4 |
![]() |
岩城温泉 港の湯 |
秋田県由利本荘市 国道7号沿い。道の駅【岩城】内 |
||
ナトリウム-塩化物強塩泉 | 3時間300円〜 | 第2水曜 | 9〜21時 | |
全身浴、気泡浴、サウナ、半露店風呂 | ||||
大広間兼食事処、テラス | ||||
浜風がピューオピューオと吹きつける半露店風呂が印象的。入浴料は驚きの安さ。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★★★★★★ | 2017/4 |
象潟温泉 眺海の湯 |
秋田県象潟町 国道7号沿い。道の駅【象潟】内。 |
||
硫黄冷鉱泉 | 90分350円 | 月曜日 | 8〜21時 |
全身浴 | |||
中広間兼軽食処、売店 | |||
昼間に行けば、日本海の眺望が抜群(らしい)。泉質は文句なし。露天さえあれば……。 | |||
★★★★★★ | ★★★★★★ | 2001/11 |
![]() |
神室温泉 ホットハウスカムロ |
山形県金山町 国道13号から約7km。神室スキー場近く |
||
アルカリ性単純線 | 300円 | 無休 | 6〜22時 | |
全身浴 | ||||
休憩ロビー、売店、レストラン(隣接)、ホテル(隣接) | ||||
施設内は木の香りが充満。浴槽1つだけだが、値段のわりに広い。湯は無色透明、弱塩素臭あり。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★★★ | 2015/8 |
![]() |
かみのやま温泉 二日町公衆浴場 |
山形県上山市 国道458号から約1km。JRかみのやま温泉駅歩5分。 |
|||
ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉 | 80円(洗髪料別途70円) | 第1・3月曜日 | 6〜22時 | ||
ぬる湯、熱湯 | |||||
休憩ロビー(新聞・テレビあり)、自販機。駐車場なし(デパート“カミン”の駐車場利用可) | |||||
昔ながらの施設だが、値段の割にはよく整っている。湯はサラサラ系。 | |||||
★★★★★★★★ | ★★★★ | 2002/8 | |||
※2009/9現在、入浴料100円(洗髪料別途100円)です。 |
![]() |
かみのやま温泉 中湯 |
山形県上山市 国道458号から約1km。JRかみのやま温泉駅歩7分。 |
|||
ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉 | 100円(洗髪料別途100円) | 毎月6・23日 | 6〜22時 | ||
ぬる湯、熱湯 | |||||
休憩設備なし(自販機は表にあり)。駐車場なし。 | |||||
気軽な立ち寄り湯で、地元の方との会話も弾む。設備は、二日町公衆浴場の方が上か。 | |||||
★★★★★★ | ★★ | 2009/9 |
![]() |
赤湯温泉 赤湯元湯 |
山形県南陽市 国道13号から約300m。温泉街の中心部 |
||
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 |
200円 | 水曜 | 6〜11時、12〜22時 | |
浴槽2つ(それぞれ源泉が異なる) | ||||
待合ロビー、足湯(入浴料不要)。駐車場狭い。 | ||||
温泉街に点在する他の外湯よりも入浴料が高いが、2つの泉質を楽しめるのが強み。 | ||||
★★★★★ | ★★★ | 2011/12 |
![]() |
まほろば温泉 太陽館 |
山形県高畠町 国道13号から約1km。JR高畠駅構内 |
|||
アルカリ性単純泉 | 300円 | 第2月曜(祝は翌日) | 7〜22時 | ||
全身浴、サウナ、水風呂 | |||||
大広間(別料金) | |||||
リーズナブルな価格設定が魅力だが、公営(町営)施設特有の不器用さも垣間見える。 | |||||
★★★★★ | ★★★★ | 2009/5 | |||
※2017/5、再訪。昼間の写真に貼り替えました。 |
![]() |
飯坂温泉 波来湯 |
福島県福島市 国道399号から約100m。飯坂温泉駅歩1分。 |
|||
アルカリ性単純泉 | 300円 | 火曜(祝は営業) | 6〜22時 | ||
全身浴(浴槽2つ) | |||||
駐車場狭い(近隣に公共駐車場あり)。 | |||||
浴槽は、源泉の熱湯と、温湯に分かれている。pH8.6だが、それほど強くは感じない。 | |||||
★★★★★ | ★★★ | 2017/4 |
![]() |
飯坂温泉(広瀬源泉) もにわの湯 |
福島県福島市 国道399号から約200m。看板等見当たらず。 |
|||
アルカリ性単純泉 | 250円 | 無休 | 9〜21時 | ||
全身浴、露天風呂 | |||||
休憩室 | |||||
温泉街から10kmほど離れるが、車ならアクセスしやすい。周辺は熊出没地帯。 | |||||
★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2006/10 |
![]() |
岳温泉 岳の湯 |
福島県二本松市 国道459号沿い。温泉街の中心部。 |
|||
酸性単純泉 | 300円 | 無休 | 10〜20:30 | ||
全身浴 | |||||
休憩ロビー、宿泊施設(素泊3500円)。駐車場なし(近隣に公共無料駐車場あり) | |||||
小規模な施設だが、空いていれば快適(午前中〜夕方前までを推奨)。泉質が珍しい。 | |||||
★★★★★ | ★★★★★ | 2011/6 |
磐梯猪苗代はなやま温泉 幸陽の杜 |
福島県猪苗代町 国道115号から約5km。猪苗代スキー場至近 |
|||
ナトリウム塩化物泉 | 500円 | 水曜(祝は翌日) | 9〜21時 | |
全身浴、水風呂、サウナ | ||||
大広間、休憩ロビー、レストラン、売店 | ||||
スキーのオフシーズンは空いている。町営だけに、素朴度が高い。 | ||||
★★★★★ | ★★★★★★ | 2001/11 |
磐梯熱海温泉 郡山ユラックス熱海 |
福島県郡山市 国道49号から約1km。温泉街に看板あり。 |
||
単純泉 | 400円〜 | 第1火曜(祝は翌日) | 9〜21時 |
全身浴、気泡浴、打たせ湯、寝湯、水風呂、サウナ、露天風呂 | |||
大広間(別料金600円)、レストラン、温水プール(別料金) | |||
露天風呂は男女のどちらかにしかない(週替わり制)。 | |||
★★★★ | ★★★★ | 2000/10 |
![]() |
磐梯熱海温泉 元湯 |
福島県郡山市 国道4号から約1.5km。JR磐梯熱海駅から徒歩2分 |
||
アルカリ性単純泉 | 200〜500円(時間帯により異なる) | 無休 | 6〜20時 | |
全身浴(熱湯・温湯) | ||||
休憩室(別料金。入浴料込1000円)。駐車場狭い。 | ||||
温湯は30度くらいで少し冷たく、熱湯は42度ほど。泉源が異なる。湯には微硫黄臭あり。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★ | 2018/1 |
![]() |
うねめ温泉 うねめ温泉 |
福島県郡山市 国道4号から約1km。県道142号沿いに看板あり |
||
ナトリウム・炭酸水素塩泉 | 350円 | 無休 | 5〜24時 | |
全身浴、岩盤浴(別料金) | ||||
休憩ロビー、軽食コーナー | ||||
洗い場が少なく、争奪戦激しい。ぬめりの強いアルカリ泉。安くて営業時間が長いのが嬉しい。 | ||||
★★★★ | ★★★★★★ | 2013/4 |
月光温泉 クアハイム |
福島県郡山市 国道4号(バイパス)沿線。 |
||
含食塩芒硝泉 | 2時間740円 | 無休 | 8〜24時 |
全身浴、座浴、気泡浴、打たせ湯、サウナ、露天風呂 | |||
大広間、レストルーム、レストラン、個室(別料金)、マッサージ(別料金)、宿泊施設(8800円〜) | |||
どちらかというと、宿泊がメインの施設。日帰り利用の場合、夜遅くまで営業しているのが強み。 | |||
★★★★★ | ★★★★★ | 1997/4 |
![]() |
須賀川市民温泉 須賀川市民温泉 |
福島県須賀川市 国道4号から約700m。釈迦堂川沿い |
||
アルカリ性単純泉 | 300円 | 木曜、年末年始 | 9:30〜30:30 | |
全身浴、ジェットバス、寝湯 | ||||
休憩室(別料金200円)、休憩ロビー、自販機 | ||||
入浴料の安さが光る。肌ざわりツルツルの、アルカリを強く感じる湯。脱衣所に鍵付きロッカーなし。 | ||||
★★★★★★ | ★★★★★★★ | 2019/3 |
![]() |
あゆり温泉 矢吹町老人福祉センター |
福島県矢吹町 国道4号から約3km。矢吹中央インター至近。 |
||
アルカリ性単純泉 | 400円 | 第4火曜、年末年始 | 9〜21時 | |
全身浴、露天風呂 | ||||
休憩室(別料金)、食堂、売店、温泉スタンド | ||||
施設は古びているが泉質がよく(源泉かけ流し)、アクセス便利。入浴料も安い。 | ||||
★★★★★★★ | ★★★★★ | 2013/7 |
![]() |
新田川温泉 はらまちユッサ |
福島県南相馬市 国道6号から約9km。県道12号沿いに看板あり。 |
|||
ナトリウム−塩化物泉 | 600円 | 第2木曜 | 10〜20時 ※注 | ||
全身浴、ジェットバス、サウナ、露天風呂 | |||||
休憩ロビー、大広間(10〜17時は有料500円)、個室(別料金)、中庭、売店、食事処 | |||||
アクセス道路が極端に狭いのが難点。施設自体は長閑で○。※注:大震災後の、縮小営業の時間。 | |||||
★★★★★★ | ★★★★★ | 2011/6 |
![]() |
いわき湯本温泉 さはこの湯 |
福島県いわき市 国道6号から約1km。温泉街のど真ん中 |
||
硫黄泉 | 230円 | 第3火曜(祝は翌日) | 8〜22時 | |
全身浴(浴槽2つ) | ||||
休憩ロビー(狭い)、売店。駐車場狭い。 | ||||
泉質は折り紙付き。パブリックスペースがもう少し充実すればなお良し。 | ||||
★★★★★★★★★ | ★★★ | 2002/8 | ||
※2017/4、再訪。写真を貼り替えました。入浴料を値上げ(220→230円)していました。 |
![]() |
いわき湯本温泉 みゆきの湯 |
福島県いわき市 国道6号から約1km。JR湯本駅歩1分 |
|||
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | 250円 | 第3木曜、年始 | 10〜22時 | ||
全身浴(熱湯・温湯) | |||||
休憩ロビー、自販機。駐車場狭い(近隣に公共駐車場あり) | |||||
鉄道アクセスの良い外湯。含硫黄泉ではあるが、硫黄臭はさほど強くない。 | |||||
★★★★★★ | ★★★★★ | 2017/4 |
エリア選択ページに戻る